葉酸を多く含む食べ物は?妊婦が効率よく葉酸を摂取するための方法とは | naturill | ナチュリル メディア
Mom & Baby

葉酸を多く含む食べ物は?妊婦が効率よく葉酸を摂取するための方法とは

葉酸 野菜

この記事に登場する専門家

アバター
親会社naturaltech株式会社が運営するメディアnaturill (ナチュリル)。妊婦・ママ・妊活中・結婚経験のある女性メンバーで構成される編集部チームが、専門家への取材などを元に、皆さんのお役に立つ美容・健康・妊婦向けの関連情報をお届けしています。葉酸サプリmitasなど自社製品も販売しています。
  • 最終更新日:2020年06月10日
  • 11,245 ビュー

今回は葉酸を多く含む食べ物についてご紹介いたします。葉酸は、妊活中の女性や妊婦さんには非常に重要なものだと言われていますが、葉酸を効率よく摂取するための方法はあるのでしょうか。

葉酸を多く含む食べ物:その①葉酸とは?

葉酸を多く含む食べ物を見ていく前に、葉酸の基本情報について見ていきましょう。

葉酸の効果・役割

葉酸は、ビタミンB群に属する栄養素の一つです。「造血ビタミン」という別名を持っており、私たち人間に必要不可欠な血液を作る過程で、非常に重要となるものです。また、葉酸には、細胞の再生や生産を手助けする効果があると言われています。

妊活中の女性や妊婦さんに葉酸が必要だと言われている理由

葉酸は特に妊活中の女性や妊婦さんに多く飲まれています。 実は、妊活中の女性にとって葉酸が必要だと厚生労働省が2000年に発表しています。 その理由は、妊娠3週~4週目にかけて行われる胎児の細胞分裂の際に、葉酸が必要となるからです。この期間にお母さんの体内の葉酸量が少ないと、胎児の先天性障害を抱えるリスクが上がってしまいます。このことは世界の保健機関であるWHOも発表しています。 赤ちゃん笑顔

葉酸を多く含む食べ物:その②葉酸の1日の推奨摂取量とは?

葉酸には、厚生労働省が定めた「1日の推奨摂取量」というものが定められています。 妊活中〜妊娠中の女性は、400μg/日の合成葉酸の摂取が推奨されています。合成葉酸とは、サプリメントなどで摂取できるモノグルタミン酸型のことです。 授乳中の女性は、基準の値240μgの食事摂取量に加えて、+100μg/日の葉酸摂取が推奨されています。 葉酸 ほうれん草

葉酸を多く含む食べ物:その③食べ物から効率的に摂取する方法とは?

葉酸の摂取方法は大きく分けると二つあります。天然葉酸と合成葉酸です。 天然葉酸はほうれん草、レバー、などの通常の食事などから摂取できる葉酸です。通常の食事から摂取できる分過剰摂取の心配がないですが、デメリットは熱処理を加えてしまうと葉酸の栄養素が逃げてしまうことにあります。例えばほうれん草を茹でると本来の葉酸は50%いかに減ってしまうこともあります。 ちなみに、この熱処理によって減ってしまう葉酸の量を、抑えることは可能です。それは、茹でる下処理ではなく、電子レンジでの下処理に変えるということです。電子レンジで下処理をする場合は、食材をきちんとラップに包み、あまり長時間レンジに当てないことが望まれます。 食材を茹でる場合は、お鍋と水(またはお湯)と湯切り用のザルが必要になりますが、電子レンジであれば、耐熱容器とラップさえあればオッケーです。洗い物も少なくなりますし、それでいて葉酸も少しばかり多く摂取できる。とても効率的ですよね。 

妊活サプリ 栄養

葉酸を多く含む食べ物のご紹介

それでは葉酸を多く含む食べ物をご紹介します。すべて100g中に含まれている葉酸量です。(※1)

葉物系

・茹でほうれん草=葉酸110マイクログラム(生の場合210マイクログラム)
・茹でアスパラガス=葉酸180マイクログラム(生の場合190マイクログラム)
・茹で小松菜=葉酸86マイクログラム(生の場合110マイクログラム)
・茹で春菊=葉酸100マイクログラム(生の場合190マイクログラム)

海藻類

・焼き海苔=葉酸1,900マイクログラム
・戻しわかめ=葉酸18マイクログラム(乾燥わかめの場合36マイクログラム)
・戻しひじき=葉酸1マイクログラム(乾燥ひじきの場合93マイクログラム)

豆類

・納豆=葉酸120マイクログラム
・きなこ=葉酸220マイクログラム
・茹でグリンピース=葉酸70マイクログラム(生の場合76マイクログラム)

くだもの

・イチゴ=葉酸90マイクログラム
・アセロラ=葉酸45マイクログラム
・グアバ=葉酸41マイクログラム

魚類

・あゆ=葉酸220マイクログラム(焼いた場合250マイクログラム)
・たたみいわし=葉酸300マイクログラム 

栄養のある食事

葉酸を多く含む食べ物:その⑤気をつけるべきポイント

先ほどご紹介した「葉酸を多く含む食べ物の例」を見てみると、スーパーで販売されている「生の状態」と、美味しく食べるために「茹でた状態」とでは、葉酸の含有量に違いがあるということが分かりました。 葉酸を多く体内に取り入れたいからと言って、食べにくい生の状態のまま、ストレスを抱えた食生活を送るのはよくありません。 葉酸の量が減ってしまっても良いので、ストレスを感じることなく葉酸を多く含む食材を摂取するようにしてください。 また、いくら葉酸がからだに良いからと言って、葉酸を多く含む食材ばかり食べていては、からだの栄養バランスが崩れてしまいます。 葉酸を推奨量摂取することは望ましいですが、しっかりと栄養バランスの取れた食事をすることのほうが大事です。様々な栄養素をしっかり摂って、健康なからだ作りを意識してくださいね。 厚生労働省は、各個人に合った葉酸量を摂取するため、葉酸のサプリメントの使用を推奨しています。食べ物から葉酸を得ることはもちろん重要ですが、日々忙しい現代人にとって、毎日しっかり栄養バランスを考えた食事を摂るということは、現実的に厳しい部分があるかと思います。 そういう方でも、サプリメントひとつあれば栄養の偏りを正すことができます。厚生労働省の推奨通り、サプリメントを効率的に使用して、ストレスのない食生活を心がけていきましょう!

葉酸を多く含む食べ物:その⑥サプリメントでの葉酸摂取について

食べ物以外で葉酸を摂取する方法は、葉酸サプリメントを摂取することです。 サプリメントが苦手だという方もいらっしゃるでしょう。しかし、妊活中の女性や妊娠中の女性にとって毎日忘れずに葉酸を推奨摂取量摂るということは非常に難しいことです。ストレスを抱えてしまう方もいるかもしれません。 しかし、厚生労働省も、葉酸のサプリメントを活用することをオススメしています。葉酸のサプリメントを使用して無理なく葉酸を摂取するようにしてください。 ちなみに、サプリメントの場合、葉酸の量の変動は天然葉酸ほど大きくはありません。ご自身の時期毎に必要とされている葉酸の摂取量を守るように心がけましょう。 サプリメント

葉酸を多く含む食べ物:その⑦葉酸の過剰摂取とリスクについて

厚生労働省は、葉酸の1日の上限量についても定めています。1日の上限は、1,000μgです。 葉酸の過剰摂取に関しては、サプリメントを服用せず、天然葉酸だけで葉酸を補っている方は深く気にする必要性はありません。 先ほどの「葉酸を多く含む食べ物の例」にある通り、生で食す場合と、茹でてから食す場合とでは、葉酸の量が減ってしまうからです。 気を付けるべきは、合成葉酸(サプリメント)を服用している場合です。たとえば、葉酸サプリメント1種類を、用法用量を正しく守って服用している場合には、過剰摂取の問題はそこまで深く考える必要性はないでしょう。 しかし、葉酸サプリメントの他に何らかのサプリメントなどを併用している場合には、葉酸の過剰摂取に気を付けなくてはなりません。というのも、各サプリメントには、葉酸が微量でも含まれている可能性があるからです。 微量が積み重なって、1日の葉酸摂取量の上限でもある1,000μgを超えてしまった場合、発熱や蕁麻疹などの症状が発症してしまう可能性があります。 このような症状が突然出ている場合は、最寄りのかかりつけ医に相談しましょう。 赤ちゃんの手

葉酸を多く含む食べ物:おすすめ葉酸サプリのご紹介

食べ物で全ての栄養素を取得できれば良いですが、毎日忙しいとなかなかそれも難しいですよね。そこで、naturill編集部おすすめの葉酸サプリメントをご紹介します。

1. 史上初!温活もできる葉酸サプリmitas – ミタス

温活もできる葉酸サプリmitas

mitasをお得な初回50%OFFで購入する

「温活もできる葉酸サプリmitas」は、発売後大好評を得ている葉酸サプリです。第3社の調査機関で妊活サプリ人気No.1にも選ばれており、たまごクラブ、妊活たまごクラブ、anan、などの人気雑誌やメディアでも多数系されています。

 

mitasの最大の特徴はなんと言っても、体の冷えを考えた「温活」もできるハイブリッドのオールインワン葉酸サプリ、という点です。からだの冷えは不妊の原因にもなり得ます。

厚生労働省推奨量の400μgの葉酸に加えて、ヘム鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ビタミンC、ビタミンB1、B2、B6、B12、ビタミンEなど妊活中〜妊娠初期の女性に必要不可欠な栄養素・ビタミン・ミネラルを豊富に含んでいますが、それに加えて、高麗人参、生姜、なつめ、サンザシ、などの和漢素材が配合されているため、体の内側からイキイキ元気に、ポカポカ実感ができるとされています。

mitasをお得な初回50%OFFで購入する

妊活専門の産婦人科医のお墨付きもあり、しかも定期縛りもなく15日返金保障付き。万が一体に合わなくても安心です。 お得な定期便だと今なら先着で50%OFFの3,980円(税抜)で購入できます。

お客様の口コミでも好評を得ています。

周りの友達もmitasを飲んでいたので気になって始めました。粒の形状とサイズが飲みやすいですね!毎日無理なく飲むことができました。mitasを初めて良かったです。 mitas葉酸サプリ公式サイトより引用

しっかり検査もされているし、自然由来のものを使っているのでとても安心ですね!赤ちゃんのためにいつも夜に飲んでます! mitas葉酸サプリ公式サイトより引用

 

mitasをお得な初回50%OFFで購入する

 

2. 腸ケア x ハイブリッド葉酸サプリmamaru – ママル

mamaru葉酸サプリ

mamaru-ママル 初回50%OFFのお得な定期便を見る

妊娠前(妊活中)と比べて、妊娠するとお母さんはお腹の中の赤ちゃんが何より大事な存在ですよね?特にお薬が飲めず、免疫力アップを求めている妊婦さんは多いと思います。

mamaruは妊娠初期〜後期にかけて必要な葉酸400μg、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、DHA/EPA、ビタミン・ミネラル類、など20種類以上に加えて、赤ちゃんへの血液に必要な多めの17mgのヘム鉄をぎゅっと配合しています。

さらに、薬が飲めない悩みや、便秘気味になりやすい妊婦のために乳酸菌を1,000億個、食物繊維をたっぷり配合しています!
腸ケア x オールインワン葉酸 のハイブリッドサプリメントです。

産婦人科医の風本先生が全面監修しており、国内のGMP認定工場で作られています。

定期便は初回50%OFFの3,980円(税抜)で販売されており、解約縛りもないためいつでも解約できます。そのためまずは気軽に試してみたい、という方でも手に取りやすいかと思います。

mamaru-ママル 初回50%OFFのお得な定期便を見る

葉酸を食べ物から摂る:まとめ

葉酸を食べ物から摂ることは、非常に良いことです。過剰摂取の心配もありませんし、様々な食材を食べることで、葉酸以外の栄養を摂取することにも繋がります。 しかし、毎日しっかり葉酸を含む食事を摂るというのは、なかなか難しい面もあるかと思います。したがって、厚生労働省が推奨している通り、サプリメントを上手く使って、ストレスなく葉酸を体内に取り入れてあげるようにしてください。  

合わせて読みたい記事一覧

葉酸いつまで
【産婦人科医監修】葉酸はいつからいつまで摂るのが正しいの?葉酸はビタミンB群の一種でほうれん草やレバーなどに含まれることが多い栄養素です。厚生労働省も2000年頃から胎児の神経管閉鎖障害の発症リスクを下げるために、全国の妊婦さんに400μgの葉酸摂取を勧めています。理想は産後まで継続することですが、一般的に妊娠1ヶ月前から、妊娠後3ヶ月程度までは少なくとも葉酸をサプリメント等で補いましょう。...
温活もできる葉酸サプリmitas
【葉酸サプリ mitas - ミタス】温活&妊活のハイブリッドサプリメントとは?今回は発売当初から大人気の葉酸サプリmitas - ミタスについて詳しく紹介しようと思います。この記事では、購入された方の口コミや評判だけでなく、配合成分や安全性、梱包や配送についてまで細かく述べようと思います。...
腸ケアもできる葉酸サプリmamaru - ママル
【mamaru - ママル誕生!】史上初の腸ケア x オールインワンのハイブリッド葉酸サプリとは? 妊活サプリmitas - ミタスなどで有名なnatural tech株式会社が2020年3月より妊娠初期〜後期特化の葉酸サプリmam...

 

・参考文献(※1)日本食品標準成分表(文部科学省)
・参考文献2:妊産婦のための食生活指針「健やか親子21」推進検討会報告書(厚生労働省)
・参考文献3:日本人の食事摂取基準策定検討会報告書(厚生労働省)

この記事に登場する専門家

アバター
ナチュリル編集部
親会社naturaltech株式会社が運営するメディアnaturill (ナチュリル)。妊婦・ママ・妊活中・結婚経験のある女性メンバーで構成される編集部チームが、専門家への取材などを元に、皆さんのお役に立つ美容・健康・妊婦向けの関連情報をお届けしています。葉酸サプリmitasなど自社製品も販売しています。